【日本臨床栄養協会サプリメントアドバイザー認定 管理栄養士監修】サプリメントの正しい選び方

妊活時のサプリメントは、妊娠時の母体や胎児の健康、男性不妊をサポートしてくれるもの。また、卵子の老化を遅らせる働きが期待できるものもあり、サプリメントじょうずに活用すれば、授かりやすい体にととのえることもできます。妊活とサプリ、男性不妊サプリ、葉酸サプリの上手な付き合い方を【日本臨床栄養協会サプリメントアドバイザー認定 管理栄養士監修】サプリメントの正しい選び方をご紹介します。

Tag:サプリメント

supplements-leaf

非ヘム鉄の鉄剤やサプリメントは、体の中で働いている鉄と形が違うため、吸収率は高くありません約1~10%です。

非ヘム鉄の鉄剤やサプリメントを吸収しやすい形に変えてくれるのがビタミンCです。

ビタミンCの豊富な食事や、ビタミンCのサプリメントと一緒に摂ることで非ヘム鉄の鉄剤の吸収率UPが期待できます。

製品によってはビタミンCが一緒に入っているものもあります。

鉄+葉酸+ビタミンB12の組み合わせのサプリメントは、ヘモグロビンを作るのを助けるビタミンを一緒に摂れるような組み合わせになっています。

また、お茶などに含まれるタンニンは非ヘム鉄の吸収を邪魔することが知られています。

鉄サプリを飲む前の濃いお茶(脂肪燃焼系のトクホ茶も)や赤ワインは避けた方が無難です。

supplement33

毎日メニューが変わる食事と違い、サプリメントは同じ製品を毎日取り続けるものです。

ですからサプリに、自分にとって相性の良くない成分が含まれていると、健康になるどころか不調の原因になってしまいます。

サプリの有効成分との相性はもちろんですが、注意したいのが、サプリメントを形成したり、品質保持のために使われている添加物との相性です。

添加物というと何か悪いもののように聞こえてしまいますが、サプリメントの品質を均一にしたり、長期保存で品質劣化しないために必要なものでもあります。

一般的には、通常の食品にも使われている安全性の高い成分ですが、体質によってはこれに反応してしまう人もいます。

例えば、サプリメントの錠剤を固めるためよく使われている乳糖。これは乳製品なので、乳製品にアレルギーのある人や、乳糖が分解できない体質の人が利用すると、体調悪化の原因になってしまいます。

suplements24
サプリメントを服用する人が非常な勢いで増加しています。今では、成人のほとんどがなんらかのサプリメントを摂取しているといってもよいくらいです。

サプリメントというと、まず、ビタミンやミネラルなどの微量栄養素を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、サプリメントとは文字通り「supply=補う」食品という意味です。

ビタミンやミネラル、アミノ酸などは、私たちの休にとって必要な物質ですが、同時に不足しがちでもあり、さまざまなサプリメントが作られています。

食べ物として摂る量が不足しがちということもありますが、特に高齢者や病人は胃腸の機能が衰えており、普通の量を摂取しているだけでは足りないのです。

また、発育盛りの子どもは成人よりも必要量が多く、どうしても不足してしまうという側面もあります。そのため、サプリメントは「栄養補助食品」「健康補助食品」などと呼ばれているのです。

1910年代からビタミンが続々と発見されるとともに、米国では、それをサプリメントとして活発に消豐するようになりました。94年には「栄養補助食品健康教育法」によって、サプリメントは「ビタミン、ミネラル、ハーブ、アミノ酸のいずれかを含み、通常の食事を補うことを目的とするあらゆる製品」と定義されました。効能をわかりやすくラベルに表示することが義務づけられています。

日本では、96年からサプリメントが広く一般に販売できるようになりました。
市場開放によって規制が緩和されたのです。ただし、食品と医薬品では分類が異なるので、サプリメントには「病気を治す」という表示はできません。

医薬品は大規模な治験によって安全性や効果が確認されますが、サプリメントにはそうした必要がないため、「病気を治す」とは主張できないのです。また、品質の維持に医薬品ほどの厳格さが求められないため、その品質にもばらつきがあります。

受精卵の着床率が上がった報告もあり、注目されている栄養素ながらも、日本人の80%が不足。サプリメントで、内側から補給を。

vitamind

羊毛由来の天然ビタミンD配合。ドクター監修のサプリメント
北青山Dクリニック監修。羊毛由来のビタミンDを1粒で25μg(1000I.U.)含有。また、現代人に不足しがちなオメガ3系脂肪酸も配合。
D.FORMULAビタミンD
目安量:1日1~2粒×30~60日分
1648円+税 アークワイズ

soukai_4987035528616

1日1粒で90日分入り!手軽&コスバもいい
1粒あたりのビタミンDは、25μgと。妊活女性にも十分な量を凝縮。1日1粒で、90日分入りなので手軽&経済的。ネイチャーメイドスーパービタミンD
目安量:1日1粒×90日分
915円
+税 大塚製薬

img_0

葉酸、カルシウムも同時に!かんで食べられるチュアブル錠
ビタミンD3を20μg(800I.U.)のほか。胎児の成長時に必要なカルシウムや葉酸も高配合。グレープフルーツ風味のチュアブル錠なので、おいしく続けたい人に。
ビタミンD3葉酸&Ca
目安l:1日1粒×30日分
1500円
+税 森下仁丹

【医師監修】妊活サプリのオススメと口コミまとめ

鉄は、含有量の多いOTC医薬品がおすすめ。
体に合わないと感じる人は、ヘム鉄サプリを。とりすぎは体にダメージがあるので注意!
鉄サプリは非ヘム鉄より吸収率のいい「ヘム鉄」を
鉄サプリには、ヘム鉄以外にに、非ヘム鉄の製品があります。しかし、非ヘム鉄は吸収率が悪く、ヘム鉄の5分の1程度。ヘム鉄のような強い二オイはなく、価格も安いですが、効果を考えればヘム鉄を選ぶほうが堅実です。

main

腸でとけるから吸収しやすい。いやなニオイや味もなし
錠中に10㎎の鉄を配合。膃に運ばれてからとけるフィルムコーティング諚ので、鉄を効率よく吸収。また、鉄のいやなニオイや味もなし。
ファイチ 第2類医薬品
用量:1日2錠×30日分
1500円十税/小林製薬


y11717_07-01
多種の成分が複合的に鉄欠乏性貧血をサポート
1ヨの用量中に10㎎の鉄を含有。鉄の吸収を高めるビタミンCや、赤血球をつくるビタミンE、赤血球をつくるビタ
ミンB12、葉酸を配合。
マスチゲン錠 第2類医薬品
用量:1日1錠×30日
1400円+税/日本臓器製薬

hem_product1411

安全性&高品質に、とことん追求!カプセルも植物性
厳しい品質管理基準を満たす国内のGMP詔定工場で製造。添加物も最小限に抑えた、高品質ヘム鉄サプリ。
2粒あたり9mgの鉄を含有。
BABY&MEヘム鉄
推奨量:1日2粒×45日分
 4500
円+税 バートナーズ


hemanic
胃に負荷がかからない処方でやさしく貧血を改善
2錠で鉄は10mg。そのほか、ビタミンB12や葉酸など赤血球をつくる栄養もバランスよく配合。腸でとける処方により、胃に負担をかけにくい。
ヘマニック 第2類医薬品
用量:1日2錠×90日分
4500
円+税/全薬工業

syo_20151021075051
鉄の吸収アップや、胃の粘膜を保護する成分も配合
1錠中に、29.6mgの鉄を配合。ビタミンB12がヘモグロビン合成を促すほか、銅クロロフィリンカリウムなどが胃の粘膜を保護し荒れを防止。
エミネトン 第2類医薬品 
用量:1回2~3錠1日2回×13~20日分
1748
円+税 佐藤製薬


dhc

継続しやすい価格。負担も少ないからとり入れやすい
吸収率が高いヘム鉄のサプリメント。
2粒あたりに鉄10昭を含有。いっしょに配合されたビタミンB12と葉酸は、赤血球の形成を助ける作用も。価格も手
ごろで継続しやすい。
ヘム鉄
目安量:1日2粒×30日分
450円
+税 DHC

【医師監修】妊活サプリのオススメと口コミまとめ

↑このページのトップヘ