tomato

抗酸化力を持つ植物由来のカロテノイド

リコピンはカロテノイドの仲間で、トマトなどの野蒙やスイカ、ルビーグレープフルーツ、あんず、グアバなどの果物に含まれる赤い色素成分です。

リコピンを最も多くふくんでいるのがトマトです。緑黄色野菜の中では唯一トマトだけかリコピンを含んでいます。


抗酸化力はビタミンEの100倍、抗がん作用も

リコピンの摂取は収縮期血圧の低下、総コレステロールとLDLコレステロール値の低下をもたらすとされています。

また、リコピンは強い抗酸化力を持つとされ、その効力はビタミンEの100倍、β-カロテンの2倍ともいわれています。
 
活性酸素は。細胞かエネルギーをつくるときに発生してしまうものですが、体内で活性酸素か増えると、細胞を酸化させるため身体機能が衰えてきます。

例えば動脈硬化は、血中のコレステロールか酸化LDLとなり血管壁にたまることが一因で起こりますが、これも活性酸素の作用によります。

リコピンが活性酸素を除去することで。動脈硬化予防の一つの手段となります。

また肌を紫外線のダメージから守り、シミ、シワを抑え。肌を美しくしてくれる可能性かあります。

リコピンは、体内では前立腺に多く含まれていますが、リコピンを摂取することによって、前立腺がんのがん細胞が減少するという研究があります。

さらに前立腺がんだけでなく。胃がんや肺がん、子宮がんなどほかの部位でも.リコピンが、がん細胞の増殖を抑
える可能性かあります。

ほかにも、活性酸素か原因の視覚機能低下にも有効です。

加齢による視覚障害の予防にはルテインか有効ですか。リコピンもルテインとの相互作用で効果を発揮するとされています。

トマトに含まれるリコピン量は熟成度によって大きく異なります。

リコピンは熱に強く壊れにくいので、効率よくとるためには、ジュースやトマトピューレ、ホールトマトなど、完熟トマトの加工品をとるのが有幼です。